DEN BLOG

2023.06.07

こんにちは。構造設計部の堀内です。 これまで傳設計ブログを通して構造設計に関する様々なことについてお話を してきましたが、安全・安心な建物を設計するという観点で今後ひとつずつ お話できたらと思います。 建物を建てたいと考える方(お施主様)、…

2023.05.29

こんにちは。 2年目になりました設計部の山口です。 夏がだんだんと近づき、最近街中では半袖人口が増えたような感じがします。 あっという間に、社会人2年目のスタートを切ることになりましたが、 設計部の先輩は、2年目、3年目、4年目&#8230…

2023.05.22
日本と韓国震度階級比較

こんにちは!(안녕하세요!) 今年4月に入社しました構造設計部の姜(カン)と申します。韓国出身です! そのため、日本と韓国の建物や地震に対する部分を比較してみたりよくしておりました。 今回、ブログを通して両国が地震というものをどのように扱っ…

2023.05.12

皆さんこんにちは。 総務部の服部です。 GWは皆さんどのように過ごされたでしょうか。 私は実家に帰省してのんびり過ごしたのですが、 実家にいると間食が増えるので、 家の周辺をジョギングして少しでも食べることへの罪悪感を減らしていました(笑)…

2023.05.01

こんにちは、意匠設計部1年目の今井です。 入社から1カ月、業務の中で様々な経験を積んでいます。その中で、先日、東区の弊社が設計監理した物件の社内見学会に参加しました。設計した建物が実際に建つことの責任や嬉しさを、先輩方と一緒に見て回る中で感…

2023.04.28

皆様、こんにちは。企画戦略室の佐藤です。 いよいよ今年もゴールデンウイークがやってきますね! まだまだコロナへの警戒を完全に緩めることはできませんが、 昨年に比べると、今年は外出や旅行に行かれる方が多いそうです。 皆さまのご予定はいかがでし…

2023.04.24

こんにちは。気づけば入社3年目を沖縄で迎えた田中です。 秋ごろにこちらに来たので、あまり暑い日を経験していませんでしたが最近はジメジメとした蒸し暑さを感じるようになりました。   せっかくの沖縄出張なので様々な場所に足を運んでいま…

2023.04.21

こんにちは。 4年目になりました傳設計の緒方です。   花の盛りもいつしか過ぎ、葉桜の季節を迎えましたね。 ところで、皆さんは桜というとどのようなことを思い浮かべますでしょうか。 卒業式や入学式の時に校門の近くで見かける桜の並木、…

2023.04.10

こんにちは。構造設計部の城戸でございます。 春風が心地いい頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 一月往ぬる二月逃げる三月去るという言葉のとおり、 日々翻弄されているうちに、あっという間に四月になってしまいました。 会社の近くにある公…

2023.03.18

こんにちは。設計部の林田です。 前回のブログでも建物の省エネルギー化について書いたのですが、 みなさま建物の省エネルギーといえば何を思い浮かべますか? 「断熱」といった言葉を思い浮かべた方いらっしゃるかと思います。 夏涼しく、冬暖かいといっ…

2023.03.09

みなさん、こんにちは。 沖縄で監理業務を行っております八尋です。 おかげさまで日々忙しくさせていただいておりますが、 最近ふと、なぜ自分はこの監理の仕事を続けているのか、と考えることがあり 今回はこのことについて少し書いてみたいと思います。…

2023.03.03

皆さまこんにちは。総務部の平野です。 ブログを書くにあたり、ここ最近の記憶を思い起こすためiPhoneのアルバムを開いてみましたが、、、 社会人ももうすぐ6年目、普段写真を撮ることが全然なく思い出は蘇ってきませんでした(笑)   …

2023.02.24

こんにちは。構造設計部1年目の中谷です。 皆さんは梁(はり)を知っていますか? 建物は柱や梁、壁、床で構成されています。 下の写真は弊社設計部内の天井を撮った写真で、天井部分に形が表れている水平方向の部材が梁です。 実は、上の写真は厳密に言…

2023.02.03

エアコンはいい文明。

2023.01.27

こんにちは、設計部2年目の山口真希です。 今週は10年に一度と言われる大寒波に見舞われ、 寒い日が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は昨年末より、マンションの外壁改修の業務に携わっており、 現在、外壁の『塗替え』につい…

2023.01.20

こんにちは。設計部の宮地です。 まだまだ寒い日々が続いていますが、寒さも相まって暖かい鍋がおいしいです。 私は前回のブログでは、BIMソフトを触ってみて~モデルの省エネ計算への活用~と題した内容でした。 今回は、最近使用してみた、ワークシェ…

2023.01.13

あけましておめでとうございます。 新年の挨拶と通常の挨拶の切り替えタイミングに毎年困惑する構造設計部の福冨です。 1月の第二週までは新年の挨拶で間違いないと思いますが、第三週に入ると非常に悩みどころです。 このようなことを避けるために、新年…

2023.01.06

皆さま、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   2022年はいつも何かに追われているように1日が過ぎ、 あっという間に2023年になったような感覚で1年が過ぎていきました。 ・・・そうです、あ…

2022.12.22

こんにちは。構造設計部1年目 野涯です。入社して8カ月が経ち、もうすぐ年末です。 今年ももう終わりということで、今年1年を振り返ろうと思います。 今年1年を振り返るにあたって、私にとっての「今年の漢字」は何か考えました。 私の今年の漢字は「…

2022.12.21

皆様こんにちは。設計部の朝倉です。   今年も早いもので残すところ1か月あまりとなりました。 この一年は私にとって色々なことがありすぎて、日々何かに追われているような気もします。   私事ですが、8月に新居へ引っ越し部屋…