
M.H.
2017年 / 新卒採用
構造設計部所属
鹿児島大学工学部建築学科 卒業
9:00出社、スケジュールチェック、メールチェック、やることリストチェック
出社して真っ先にパソコンを立ち上げ、自分を含めた社員全体のスケジュールをチェックし、メールチェックを行います。 メール対応を終え次第、今日1日の自分がやることリストをチェックします。やることリストは実際に書きだしていて、終わる都度チェックボックスにチェックをつけています。
9:30某新築物件 設計
構造計算を行う電算プログラムの入力を行ったり、構造図を作成したりします。複数ある業務の中から何を優先して進めるかは、各業務の工程や提出日を考慮して決めます。業務は1人で行っているわけではないので、一緒に進めている社員と打ち合わせて何日の何時に取り組もうというスケジュールのもと業務の優先順位を決めることもあります。
11:00某耐震改修プロポーザル 打合せ
設計部(意匠)とともに参加している耐震改修のプロポーザル打合せを経て提出までの作業分担を確認します。

12:00昼食
1階の社員食堂で昼食をとります。昼食の時間だからこそ、ソフトバンクホークスの話や流行りの話等いろいろなジャンルを話します。1日働くなかで大切な時間です。
13:00某耐震改修工事 監理
実際に工事現場へ行き、配筋検査やコンクリートの打設等、監理を行います。
1つの現場に対して社内の複数人で監理を行っているので、皆で分担して誰がどの日に監理に行くか決めます。

16:30電話・メール チェック
外出先から会社に戻ったらまず電話とメールのチェックを行います。
自分自身がメールを送った際、相手からのリアクションが無いとちゃんと届いたのか読んだのかが分からず困るので、電話・メールに対しては可能な限り迅速な返答を心がけています。
17:00図面チェック
CADを使って構造図を作成し、作成した図面は紙に出力してチェックを行います。紙に出力することでパソコンの画面上では気づかない間違いに気づくことが出来ます。

19:00退社
定時は18時ですが、18時~18時半は電話やメールが来ることが多いので、それに対応してだいたい19時くらいに退社します。退社前にその日の日報を書き、机と机周りを片付けて帰ります。

M.H.
2019年 / 新卒採用
設計部所属
鹿児島大学大学院
理工学研究科 建築学専攻 卒業
~9:00出社、清掃
出社してすぐ事務所の窓を開け、換気します。換気している間に、空気清浄機のセッティングを行い、コロナ対策を行っています。
9:00スケジュールチェック
自分を含めた社員全体のスケジュールをチェックすることで、社内の状況を把握し、今日何をすべきか考えます。
9:15設計業務
プランの検討、図面作成、打合せ資料の作成など、業務はさまざまです。現在は新築建物の申請業務を行っているので、法規の確認や、役所対応などを主に行っています。分からないときや行き詰ったときは先輩社員に相談し、アドバイスをもらったりして解決しています。
12:00お昼休憩
1階の社員食堂で昼食をとります。献立は日替わりなので毎日楽しみにしています。
昼食後は社員同士でお話ししたり、資格の勉強をしたりしています。
13:00現地調査
実際に現地に行き、敷地や既存建物の状況を把握します。今は地図アプリなど、便利なツールがありますが、実際に現地に行かないと分からないことが多々あるため、設計を始める上で現地確認は必須だと思います。

16:00データ整理
現地調査で撮った写真や、実測したデータをファイルにまとめます。調査後は疲れもありますが、現地に行って感じたことなど記憶が新しいうちに記録します。
20:00退社
定時は18時ですが、日中は電話やメールが来ることが多いので、それに対応しているとなかなか図面を集中して書く時間がなかったりして残業になることが多いです。資格の勉強もあるので今は20時を目標に退社するようにしています。退社前にその日の日報を書き、机と机周りを片付けて帰ります。


代表挨拶
「設計事務所の風土を打ち破る」
代表からのメッセージ

社員インタビュー
「設計にかける情熱を語る」
社員インタビューを掲載しています。

インターンシップ生募集
「設計の仕事を体験してみよう」
インターンシップ募集中

募集要項
現在、正社員を募集しています。

採用ブログ
採用ブログ更新中!