
M.H.
2017年 / 新卒採用
構造設計部所属
鹿児島大学工学部建築学科 卒業
非常に風通しが良い会社なので、
他部署でも別け隔てなく、相談に乗ってもらえます。
入社のきっかけや決め手を教えてください
大学3年生時に傳設計のインターンシップに参加した際、この人と働いてみたいと思った先輩社員がいたので傳設計を志望しました。力学全般が苦手でインターンシップでは課題に苦戦していました。そこで先輩社員に質問をしたところ絵を描いて説明をしてくださり、その説明が私にとって分かりやすく、この人と一緒に仕事をして構造設計を学びたいと思ったことを今でも覚えています。
やりがいを感じる瞬間
仕事のやりがいは日々学べることです。昨日まで分からなかったことについて今日理解できると嬉しいですし、今後の考える引き出しが増えるので、新築設計・耐震診断・監理等すべてにおいて自分の経験になることそのものがやりがいと感じています。
入社前のイメージとの違い
入社前とのイメージの違いは、構造設計はデスクワークばかりと思っていましたが耐震診断のための現地調査や打合せ、監理等社外に出ることが多いことです。設計事務所のイメージは室内でパソコンと向き合っているイメージがあるかもしれませんが、意外と外に出てアクティヴに動ける体力が必要です。
入社後の印象に残った出来事・エピソードを教えてください
入社後は先輩社員の顔と名前を覚えるのに時間がかかりますが、当時は月曜・水曜・金曜に社食があったので昼休みに顔をあわせることで意識せずとも先輩社員の皆さんを覚えられたことが印象に残っています。

休日の過ごし方・リフレッシュ方法
休日は、車を運転して日帰りできる範囲ででかけています。自然系だったり、カフェ系だったり、イベント系だったりドライブ先は毎回様々です。予定が無く家にいるときはコーヒー豆を挽いてコーヒーを飲みながら録画しているドラマを観て過ごします。
今後の目標や達成したいこと
今後は、新築設計を主体的に進めることが目標です。現在は先輩方に設計の道筋を作ってもらってそこを間違えないように進めているような感じなので、自分自身で道筋をたて、スケジュール通りに設計を進められるよう今後精進していく所存です。
就職活動中の方へメッセージ
興味があることをしている会社があれば、まわりの同級生や先輩の雰囲気や意見に流されず志望してみてはいかがでしょうか。口コミや評判に頼らず、会社は入社して働いてみて自分自身で善し悪しが分かると思うので、興味があること・ものを大切にしてほしいと思います。

H.I.
2023年 / 新卒採用
意匠設計部所属
崇城大学大学院
工学研究科 卒業
傳設計はどんな会社ですか?
業務の幅が広く、様々な用途の建物の設計をおこなっている会社です。また、実施設計が多く、技術者として成長できる会社だと思います。
入社のきっかけや決め手を教えてください
建築に関する業務全般に携わってみたいと思っていたので、業務の幅が広いことに魅力を感じ入社を決めました。また、傳設計ではプロポーザルにも参加しており、そこも魅力の1つでした。
やりがいを感じる瞬間
業務を行う中で、身に着けた知識や経験を活かすことができた時にやりがいを感じます。しかし今は、知識の足らない場面の方が多いので、分からないことを調べる力を身に着けることが大切だと感じています。

会社のどんなところが好きですか
幅広い年齢の人たちがいて、助けていただきながら業務を行っています。協力し合える環境があることが良いなと思います。また、社員食堂があるので毎日のお昼は栄養満点の食事をいただけるのが楽しみです。
入社後の印象に残った出来事・エピソードを教えてください
先輩の補助に入る形で、作図の業務に入ったときに全く図面が書けませんでした。詳細のおさまりをどうするのか、仕様をどう決定するのか、設計の難しさや大変さを実感しました。

就職活動中の方へメッセージ
自分に合った就職先を見つけることが一番かなと思います。周りの価値観ではなく、自分の意志で良い選択をしてください。

代表挨拶
「設計事務所の風土を打ち破る」
代表からのメッセージ

社員の1日
「設計事務所の仕事を知る」
社員の1日をご紹介します。

インターンシップ生募集
「設計の仕事を体験してみよう」
インターンシップ募集中

採用ブログ
採用ブログ更新中!