DEN BLOG

『わかる』の先の『かわる』

2021.09.27

こんにちは。構造設計部の堀内です。
読みづらいタイトルですが、真剣です。

タイトルを漢字で書くと
わかる…分かる、解る、判る
かわる…変わる、代わる、替わる、換わる
というように色々な組み合わせが考えられたので
ひらがなで書きました。

では、ちょっとイメージしてほしいのですが
あるところにAさんとBさんがいます。
AさんがBさんに向かって言いました。
「今日のご飯はもつ鍋にするから野菜を
買ってきてくれないか。」 Bさんは「わかった。」
と言ってスーパーに行き野菜を買って帰ってきました。

【写真】AさんとBさんの会話

Bさんが勝ってきた野菜は5つありました。
大根、レタス、トマト、玉ねぎ、にんじん
AさんはBさんに向かって言いました。
「もつ鍋にするって言ったじゃないか。
どんな野菜を買えばよいかわからないなら
なぜ確認しなかったんだ。」

-完-

上記の話の中では確かにBさんは「野菜」を買って
きたので100%間違いではありませんが、
「もつ鍋をする」という情報があったため
一般的なもつ鍋の具材ではない野菜を買ってきたことは
Aさんにとっては100%間違いに等しいかもしれません。

上記はイメージしやすいように考えた例え話ですが、
そのまま業務にあてはまると思っています。

私たちは返事として「わかりました。」と言うことが
多々ありますが、頭の中でわかっただけで実際に
次から実践できるようにはなっていません。
(ゲームの世界では一瞬で習得できますが…)

これを踏まえて「わかる」から「できる」になる過程に
「かわる」をワンクッションしてみた、というのが
今回のタイトルの理由です。

【写真】『わかる』と『かわる』

私は新卒として入社し数年が経ち、多々業務に
関わってきましたが、技術として身についたものは
とても少ない…と最近実感する頻度が増えてきました。
「わかった(つもりでいる)」だけで「実際できていない」のです。
できるようになるために、今までの業務の向き合い方では
何も変わらないので、教わったこと・知ったことが
身になるようにワンクッション行動をはさむ
=今までと行動の内容をかえてみる
ことを心掛けてみます。

約2年前、右も左もわからない生まれたての子鹿状態で
某市営住宅の監理業務に関わりたくさん悔しい思いを
しました。
現在、2年前と同じような某市営住宅の監理業務に
関わっており、前回体験した悔しい経験や当時学んだ
多くのことを活かすべく傍観者にならず自分から
行動することを少しずつ実践しています。

例えば、2年前圧倒的に準備不足だった図面の読み込みを
今回は時間をかけて行いました。どんな質疑が出ても
「内容がわかっているから回答できる」
「図面のあのページを見ればわかる」
「設計の段階で作図できていなかったから追加で作成する」
と対応はまちまちですが、今までとは違い少しずつ
良い意味で行動がかわっているような気がします。

工事自体はまだ始まったばかりですが、想定される
懸念事項や心配な点は早い段階で見つけ、前回上手く
いった点は今回も取り入れていきたいと思います。
会社・先輩方にサポートして頂きながら、
協力会社様にご相談やアドバイスを頂きながら
竣工する段階になった時に技術者として
少しでも成長していたらいいなぁと切に願っています‼

構造設計部 堀内