保育付加セミナー開催しました 2015.06.08 DEN BLOG 皆さま、こんにちは。総務部の川上です。 九州地方は全域で梅雨入りました。今日も雨がしとしと。なんでも今年はエルニーニョ現象で、梅雨明けが8月になりそうだとか。梅雨が2カ月も続くなんて・・・卒倒しそうになりました。 さて、先日、「私立幼稚園が行う保育付加手法公開セミナー」を開催しました。先般の子ども子育て支援新制度の公定価格や建築時の補助金額の決定等により、幼稚園様から小規模保育園の開設方法や認可保育園を設立する方法、認定こども園化する方法などのご質問が多くなってきておりましたので、的確にお答えさせていただきたいと考えたからです。 船井総合研究所で幼稚園、保育園のコンサルタントをされていらっしゃる大嶽広展様をゲスト講師にお呼びして「幼稚園が実施する保育付加」についてお話しいただきました。大嶽様は知識が豊富な方で、メディアへも多数出演されていらっしゃいます。数週間前に開催された、大嶽様の大阪でのセミナーに参加された方もいらっしゃって、「大阪と福岡ではテーマは違うけど、圧倒的な知識量で納得。さすがでした。」と仰っていました。参考にしていただける内容でよかったです! こんな感じです。 そのあとは、弊社の一級建築士法村から。保育不可の事例と具体的事例と題しまして建築的な話をさせていただきました。 講師を務めた法村はセミナーに参加された皆様のところへ伺ってお話を聞かせていただきます。ありがたい限りでございます。 今回のセミナーでも司会をさせていただいたのですが、Tさんから「今日は噛んでましたね・・・。」と。恥ずかしい限りでございます。 これからも時代に合ったセミナーを開催し、皆様のお役に立ちたいと思っております。 入社2.5ヶ月を経て 建物が出来るまで 一覧に戻る